月例発表会と歓迎会

松原です。
 今年の後期のゼミでは,月に1回各自の研究内容の進捗状況の発表をすることにしたので,10/19が第1回の発表会でした。卒論発表会を想定して一人7分での発表+10分程度の質疑としました(実際には,質疑はもっと長かったのですが)。卒論・修論の提出日・発表会等から逆算して,各自に自由度を持ってスケジュール管理をしてもらうのがよいと考えたからです。4回生とM2は9月に中間発表をしていますし,PowerPointのファイル作成にも慣れてきたので,第1回としては,なかなか充実していたと思います。日頃参考文献として読んでいる「建築学会論文集」や「生気象学会雑誌」「人間と生活環境」などの論文と同等のものを完成させることを目標にして,頑張る時間,休養する時間を配分できればよいと思います。もちろん,各自のテーマ以外の研究室活動として学んでもらうことはたくさんありますので,より多くの体験が,社会に出てから有益だと考えて欲しいのです。教員が,強制するのではなく,各自が高めの目標を持って欲しいと考えています。教員独自の時間確保も必要ですのでね。
 合わせて,この日の後半は,3回生の歓迎会でした。時間帯が早いので,ノンアルコールの茶話会としましたが,今年は,そこそこ飲める人達のようです。別途,小さな飲み会はちょくちょくしたいものです。


「写真の解説」
 せっかくの歓迎会の写真を撮りそびれました。先日の学生祭典本祭の日に,ある大通りの西に面した住宅を撮影しました。10月でもよしずとみどりのカーテンが目立ったということです。