中間発表会の練習その2

松原です。
 先日から,準備を進めていた実験が13日からスタートしました。ほぼ毎日,2-3回の実験を行うので,担当の馬さん,山崎さんはかなりタイトなスケジュールの中で頑張っています。来年度の学会発表につながることを期待しています。また,14日,15日は小学校の調査に担当の宮川さんと白澤さん,渡邉さんが参加しました。本日は,修士研究中間発表会の梗概提出日だったので,叢さん,吉岡さんは,それぞれのテンポで最終の仕上げに取り組みました。僕は,昨日から本日の編入学試験の合間を縫って,赤ペンを入れて完成にいたりました。すでに梗概集は手元に届いています。
 本日16日は,卒業研究中間発表会の練習でした。梗概原稿とプレゼン用のPPTファイルを用意しての練習と意見交換です。例年よりは,早めに準備が進んでいると思います。
 14日には,3回生の2名の訪問がありました。「HPとブログは事前によく読んでおいて下さい」,と言ってあるので,そこそこ読んでくれていますし,研究室のポリシーや価値観についてある程度の予備知識を持ってきてくれていると思います。ただ,別の角度から見ると,こちらの発信のすくないことについては,当然,あまり伝わっていないことに気づきます。必要十分な情報をバランスよく発信することの難しさも感じます。研究室の紹介という意味では,やはりHPの更新の充実が必要だとあらためて感じています。


 奈良県今井町でみかけたエアコンの室外機です。景観という観点からの工夫ですね。熱効率はともかく,もっともな工夫だと思います。