2016-01-01から1年間の記事一覧

歴彩館のスクリーン

松原です。 更新の余裕などないはずですが,写真を一枚。 全面透明ガラスが印象的な東立面ですが,ほぼ全面にスクリーンが入りました(12/17の写真と比較して見て下さい)。日射遮蔽という意味では,よいと思いますが,欲を言えば,日よけはガラスの外側が圧…

リサーチ・クエスチョン

松原です。 研究室のゼミで,以前,この言葉を使ったことがあります。また,先日の2回生の講義でも,感想の紹介の中で使いました。教員としては,卒論,修論がさらに発展して,研究者を目指すような成長を一つの目標にする傾向がありますが,それはそれで,…

16防災訓練

松原です。 本日,授業期間中としては,初めての防災訓練がありました。4コースの授業中に地震が起きたという想定で,たまたま僕が担当している「建築環境工学II」が該当してしまったのです。しかし,まったく無防備に災害に遭遇するよりは,少しでも訓練,…

16環境共生論

松原です。 本日,今年度の環境共生論の講義がありました。全学共通の教養教育科目なので,月曜の1コースになるのが通例です。昨年とほぼ同様の流れで,前半の60-70分は僕から全国の木匠塾の活動を紹介し,後半は2回生から今年度の活動を時系列的に紹介して…

歴彩館の今

松原です。 本学の新附属図書館+新資料館=歴彩館が,近々一部オープンするようです。本日の様子を撮影してみました。本格的な外構工事はまだ先のようで,外構は応急的な印象です。 西側です。 東側です。

16修論・卒論

松原です。 今年は,研究室内締切(学科の締切の2-3週間前)だけではなく,目次,背景・目的,結果・考察等の提出期限を提示してみました。教員側が,できるだけ小刻みに目標設定をする方がよい,という進言もあってのことです。すべてが予定通りに進んでい…

ネット情報の信憑性

松原です。 論文,レポート等の引用文献にネット情報を掲載する例が増えてきましたが,院生・学生には,「信頼できる著者,情報なのか?」に注意するように指示をして来ました。基本的に,オリジナルの論文等にたどり着くことが望ましいのです。現在話題にな…

3回生論文講読法II

松原です。 木曜日の論文講読ゼミをM2と4回生は自主参加としましたので,こじんまりとしたゼミになりました。人数が少ない分,一人一人の存在感というか比重が大きくなっています。先輩が少ない点は,各自の発言を促す環境になっていることでもあります。3…

16バイオクリマ研究会「研究セミナー」

松原です。 本日は,バイオクリマ研究会の行事で東京に出張しました。昨年度までは,「研究発表会」と称して,午前は学術的な研究発表会,午後はシンポジウム・WGの成果報告,という構成だったのですが,今年は趣向を変えました。午前は健康気象アドバイザー…

今年もドラセナの開花

松原です。 今年も,研究室のマッサンギアナが開花しています。ストレスの強い環境になってしまっているようですね。香りが強いのはあいかわらずです。研究室メンバーの話では,植物を育てている意識が乏しいようなので,水ストレスかも知れません。教育者の…

論文講読ゼミ

松原です。 現在,火曜日は研究ゼミ,木曜日は論文講読ゼミを行っています。今週の木曜日から,論文講読ゼミは,M2,4回生は任意参加というルールに変更しました。卒業論文,修士論文の作成の時間を増やそうという主旨です。参加者が少なくなることで,寂しい…

ゼミのトピックス

松原です。 昨年度は,ゼミの中でトピックスの時間をとっていたのですが,今期はその余裕がない状態です。本日は,僕の独断で新聞の切り抜きを配布して,こんな情報に反応するように,との期待をこめてコメントをしました。一つは,「あれっ,目の錯覚?」(…

木質化の第一歩

松原です。 今年から,研究室のインテリアを「木質化」しようとしています。ただ,研究室メンバーが自ら製作をすることは難しいので,木匠塾のメンバーに製作をしてもらう方向になりつつあります。そんな作品の第一号が傘立てです。次は,食器棚の予定で,と…

16近畿支部環境工学シンポ

松原です。 本日の午後に,建築学会の「近畿環境工学シンポジウム」と「建築環境工学若手研究者研究発表・交流会」が開催されました(於 摂南大学)。残念ながら,研究室メンバーの発表はなかったのですが,関西の研究者のイベントとして,学部生1名と参加し…

札幌の写真

松原です。 札幌の生気象学会の写真は,事情があってしばらくPCで扱えませんでした。SIMの入っていないスマホを入手して撮影したのですが,写真のデータファイルを取り出す方法がわからなかったからです。先日の3日間の写真は,ガラケー,iPadで撮影したも…

院生・学生の研究

松原です。 先週は2つの学会出張があったので,ゼミも休講となって,留守番をしていた院生・学生への指導が低調な週になってしまいました。今週から,ゼミも平常に戻り,ピッチをあげようと思っているところです。火曜日の「人間生活と環境」は,先週で僕の…

16生気象学会最終日

松原です。 一昨日の写真は「札幌ではこんなに紅葉しています」というつもりだったのですが,昨日は「そこそこ雪が降りました」という情報になりました。本日は「本格的に雪が積もっています」というニュースになりましたが,学会の方はプログラム通りに進行…

16生気象学会(その2)

松原です。 本日から明日まで,北大医学部学友会館フラテにて,表記学会が開催されています。大会長は大塚吉則先生です。初日は,朝から雪に見舞われて,びっくりしました。ホテルから徒歩20分ほどで会場に到着するのですが,靴底に雪がこびりついて,何度も…

16生気象学会

松原です。 前回のICHES報告が尻切れ...になっていたのですが,今週末は明日から生気象学会が北大で開催されます。本日,幹事会が開催されましたので,札幌に来ています。お昼頃に到着した時点で3℃という気温なので,真冬の服装でやってきました。昨日3日は…

ICHES2日目

松原です。 2日目,午前にポスター発表を終えました。論文のタイトルは"THE EFFECTS OF VISUAL, AUDITORY AND THERMAL FACTORS ON THE PSYCHOLOGICAL RESPONSE SHOWN ON PERCEIVED RESTORATIVE SCALES AND COMFORT SENSATION" です。ICPの時は,日本語のやり…

ICHES2016開会

松原です。 本日から,表記の国際会議に来ています。午前は,人間生活環境系学会の理事会,1245からOpening Ceremony,1300からKeynote Lecture(Prof. Olesen), 1400からKeynote Lecture(Prof. Okumiya),1500からは,"Lighting and Acoustics", WS1が並行し…

ICHES2016の準備

松原です。 明日からのICHES2016では,ポスター発表をすることにしているので,あわただしくしています。先ほど,ポスターの印刷を終えたところです。ICPの時と比べると,終電まではまだまだ時間がありますので,かなり改善されました。ただし,今回は,スラ…

アウェイの学会参加

松原です。 昨日は,ポジティブサイコロジー医学会学術集会(龍谷大学)に参加しました。近場の開催で旅費もそれほどかからないので,非会員の参加費を払っても価値があるように思ったのです。学会と言っても,ポスター発表が10数件ある以外は,講演とシンポ…

16年度 3回生歓迎会

松原です。 後期は授業が少ないので,少し余裕があるはずなのですが,卒論やら3回生の論文講読法IIのことやら,それなりに忙しく,更新が進んでいません。18日(火)に3回生の歓迎会を開催しました。歓迎会の会場は「芹生」です。大学の近くで,ゆっくりと楽…

後期のゼミ

松原です。 後期のゼミは,今年度は火曜日と木曜日の午前になり,10/4にスタートし,2週目を終えたところです。3回生が合流して,人数が増えたので,活気が出てきたように感じます。10/6には,僕が担当して,昨年の「心理と環境デザイン」刊行記念シンポジウ…

16美山木匠塾-大野区運動会・感謝祭

松原です。 本日は,昨年に続き,南丹市美山大野区の運動会・感謝祭に参加して,地元の住民の方々に作品を披露して,交流を深めました。 三角形が基本のジャングルジムは府大の作品で,すごくユニークなアイデアだと思います(僕は,そんなものができるのか…

16学生祭典本祭

松原です。 本日は,学生祭典本祭に行ってきました。 彩京前線の演舞を見た後,なからぎ祭実行委員会(略称「実委」(ジツイ))の模擬店(「みぞれ煮」)を覗いて,駆け足で去りました。河西研のKさんが一生懸命に呼び込みをしていましたので,励ましの言…

16後期の開講

松原です。 10月3日(月)から後期が開講しました。まだガイダンスだけなので,来週からが本番です。昨日の「人間-生活と環境」「建築環境工学実験」,本日の「建築環境工学II」のガイダンスが終わりました。ゼミも,4日(火)が後期のスタートとなりました…

16緑化工学会大会

松原です。 昨日,本日と本学の稲盛記念会館で第47回緑化工学会大会が開催されています。福井研究室の院生が発表するので,専門分野の学会の質疑がどんなものなのか,見ておく必要があるだろうと思い,本日9時から参加しました(日頃の学内の発表会では,分…

16人権研修

松原です。 27日の午後は「科研費講習会+コンプライアンス講習会」,29日午前は「人権研修」と,教員は必ず出席しなさい,という行事が続いてありました。気がつけば,来週から後期の開講です。ゼミの方は,4回生の中間発表が終わり,卒論の追い込みに入り…