2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

建築学会近畿支部,ハウスクリマ

松原です。 ここしばらくは,余裕が持てない毎日でした。 21日に保護者の後援会があったのですが,18日の午後には,環境心理行動学のエスキスのコメントを約30名についてこなしました。22日(日)は建築学会近畿支部の発表会で「優秀発表賞」の採点担当者を…

後援会総会+学科懇談会

松原です。 大学も近年は,保護者を対象とした取り組みに力を入れており,府大も例外ではありません。府大では,後援会という組織を作っていて,年に2回の企画があります。本日は,総会と学科教員との懇談会がありました。通常は,学年担任およびゼミの担当…

別の視点

松原です。 今年,ある事情で,他大学でも「建築環境工学」の授業を担当しています。中間テストで,「受講してなにを学んだか」を書いてもらったところ,本学の学生とは異なるものが見られました。ほとんどが,これまで考えたことのないことを考えることにな…

環境心理行動学エスキス提出

松原です。 3回生「環境心理行動学」では,数年前から各自の設定したテーマに関して調査・実験を行うレポート試験を課しています。本日は,今年度の課題のエスキスの提出日でした。今年から環境デザイン実習Vが必修となった学年なのでこれまでよりは実習に…

環境工学のコメント続き

松原です。 先週の授業に対する学生の感想を続けて紹介しておきます。前回の論点に関しては,別の学生ですが「建物というのはあって当たり前なので,実感は無かったのですが,屋根,開口部等すべてに意味があるんだなと思い,再度建物を見てみようと思いまし…

デザインの原論としての建築環境工学

松原です。 建築環境工学の授業では,熱抵抗や換気量などを計算することに重点を置きがちなので,先日は,デザイン実習の原論であることにかこつけて,大学時代の先輩との会話を紹介してみました。その話を受けて,こんな感想を書いた学生がいます。 『先生…