建築学会環境工学委員会

松原です。
 28日は,今年度の第3回建築学環境工学委員会,同じく第3回環境心理生理運営委員会が建築会館で開催されましたので,出張しました。今年は,第1回,第2回とも木曜日の開催でしたので,学内の研究科教員会議を優先して,環境工学委員会は幹事の先生に代理出席をお願いしていたので,今年度の初めての出席となりました。通常は,2時間程度で終わるのですが,今回は,建築学会賞大賞の候補者の決定など議題が多かったため,長引きました。環境心理生理運営委員会に関連するシンポジウムが並行して開催されていたので,そちらには出席できませんでした。9月のBECCと類似の内容です。
 29日は,推薦入試がありました。先日の2回生の授業の直前に古い資料を見て,この学生も推薦入試で僕が面接したのだったなあ,と思い出して感慨にふけっていたところです。なので,今年は,入学して2年後,3年後にどんな学生に成長するか,を想像していました。あわせて,卒業して10年後,20年後にどのように成長するか,もですが。


 京都市は独自の景観政策に取り組んでいるので,企業も独自の努力をするところが多くあります。銀行の支店もその一つですね。