太陽熱と住まいの暑さ・寒さ

松原です。
 連休がおわり,明日からハードな毎日が続きます。
 先日の内容の補足をしておこうと思います。2回生の建築環境工学Iの内容の簡略版で,みどりのカーテンに限らず,暑さを防ぐために太陽からやってくる熱エネルギーをどう防ぐか,です。太陽高度は夏に高く,冬に低いので,仮設住宅などの水平な屋根は,夏に多くの熱を受け,冬には少ししか受けません。また,南側の壁と窓は,夏に受ける熱は少なく,冬には多くなります。西面,東面は,どちらかというと,夏に多く冬に少ないと言えます。なので,直方体の建物の場合,できるだけ屋根と東面・西面の面積は小さく,南面を広くとれるのが,寒暑という観点からは有利です。しかし,屋根面を小さくすると言うのは床面積を小さくすることになるので,あまり現実的ではありません。そこで,冬には太陽熱を取り入れて,夏は日よけをすることが必要なのです。みどりのカーテンではなくても,屋根から入ってくる熱が少なくなるように,アルミシートや断熱的なものを載せたり(お風呂の保温シート,車の窓面のアルミシートなど),水をまいたりすることはたいへんに有効です。もちろん,ツタなどの植物はたいへんによいものです。ただ,植物の世話が得意でない人も少なくないと思いますので,5/5分のを補足しました。
 環境工学系の環境心理行動学研究室なので,研究室メンバーのみなさんも,このあたりの知識は,常識として復習しておいて下さい。試験では数値的な計算問題もクリアしていますからね(笑)。