第二回 京都府立大学・国立華僑大学 国際交流協定記念シンポジウム

松原です。 先月の更新は鈍いまま12月に入りました。本日,表記のシンポジウムを歴彩館小ホールにて開催しました。昨年は,第1回で厦門で大場先生,福井先生と僕が講演をしましたが,今年は,この3名は裏方に回って,宗田先生,鈴木先生,松田先生に登壇して…

18流木祭

松原です。 後期がはじまって1ヶ月以上が経過しましたが,更新を怠っていました。その後,10/4が後期のスタートのゼミ,10/5には3回生の歓迎会,10/8は美山大野区の運動会・感謝祭,10/20は感覚・知覚心理シンポジウム,10/26は生気象学会幹事会,10/27−28は…

18卒業研究中間発表会

松原です。 26日(水)は,卒業研究の中間発表会でした。学科をグループIとグループIIに分けて,2室で行います。我々の研究室の4名は,岐阜大学で2週間前に予行演習を行っているのですが,梗概を仕上げるのは今回は初めてなので,それなりに苦労をしたようで…

18環境共生フィールド演習

松原です。 今年の環境共生フィールド演習「美山木匠塾」は,9月16〜17日でした。1回生3名のみの受講でしたが,それでももっとも多いプログラムだったので,それなりの存在感を示したと言えます。塾長の羽原先生の指導で,「くむくむ」を3台製作しました。3…

信長公が命名した「岐阜」

松原です。 本日は,編入学試験でした。 先日の岐阜へ行ったときの駅前です。「岐阜」という地名は,織田信長公が命名した,ということを宣伝しているようです。僕が高校時代の3年間を過ごした町なのですが,このことは知りませんでした。

18合同研究会

松原です。 先週,建築学会が終わったばかりですが,昨日は,岐阜大学を訪問して,信州大学の柳瀬研究室,岐阜大学の合掌研究室,ものつくり大学戸田研究室と合同の研究会を行いました。発表者は,M1が4名,B4が4名の合計8名で,司会も質問もすべて院生…

18建築学会大会(仙台)

松原です。 9月4日〜6日は、日本建築学会で東北大学に行ってきました。今回は,9名のメンバーが発表したので,なかなか賑やかな出張でした。初日には,温熱感のセッションで赤田君,大神君,2日目は環境心理生理のセッションで田村君,松田君,金さん,淡路…

18打ち水測定

松原です。 今年度の京都学生祭典実行委員会の打ち水イベントがあり,平安神宮前に集合しました。今回は,道路表面温度の変化の様子を水風船を利用した棒グラフで表現して,温度が低下することを風船を割ることで表現したいという実行委員会の希望を叶えるた…

美山木匠塾の今年の制作活動

松原です。 今年の美山木匠塾の制作活動の一つに,京都学生祭典実行委員会の打ち水イベントの効果測定にかかわるものが加わりました。当日のお楽しみにしておきたいので,詳細は伏せますが,昨日から本日にかけて順調に制作が進んでいます。1回生にとっては…

18宇治市みどりのカーテンコンテスト

松原です。 今年も恒例のコンテストの審査が行われました。8/15に一次審査,8/17が現地審査です。最近は,講演や講義の中でもこの行事のことを紹介していますので,逆に温暖化対策,熱中症対策に関して有意義な取り組みであるという観点から,さらによいイベ…

夏休みのOBの訪問

松原です。 世間では盆休み,府大も全学一斉休業という名称になっています。とはいえ,完全な休みではなく,職員も教員もそこそこは勤務しています。そんな中,研究室にも11日(土),12日(日),13日(月)にかけてOBが訪ねて来ました。この3月に卒業・…

全面ガラスは,メンテナンスも必要!

松原です。 歴彩館では,ガラスの清掃が行われていました。東西面のガラス窓は,空調のコストにかなり響くだろうと思っていたのですが,清掃のコストもかなりのものだろうと思います。

D論ゼミ

松原です。 8/3午後にD論ゼミを開催しました。次第に研究が加速しつつあるので,このまま順調に進むことを期待したいと思います。教員としての役割を適切に果たすことの難しさを常に感じています。通常のゼミでは,モーティべーションを下げるようなネガテ…

3回生の仮配属2018

松原です。 3回生の仮配属が決定して,26日にゼミメンバーとの顔合わせをしました。例年通り,A4 1枚のレジュメを提出して自己紹介をしてもらいました。ひな形として昨年の先輩のシートを送ったからだと思いますが,かなり柔らかいシートが4枚そろって,な…

学生による意見調査 2018前期

松原です。 そろそろ前期の授業も最後になりつつあります。いくつかの科目では,表記の調査をすることになっており,マークシートは大学で集計されますが,自由記述は直接教員が見て,授業改善に活用しなさい,ということになっています。本日「環境心理行動…

2018オープンキャンパス(生命環境学部)

松原です。 本日が,生命環境学部のオープンキャンパスでした。昨年は,学科主任だったので学科ガイダンスを3回行なうなど,慌ただしい一日でしたが,今年は「平教員」なので,少し気楽でした。とはいえ,全教員に役割があり,実験室ツアー,研究室ツアーが…

2018オープンキャンパス

松原です。 毎日,暑い日が続きます。本日も38℃を超えたので,8日連続と言うことになります。 府大は,本日と明日の2日間,オープンキャンパスです。本日は,文学部と公共政策学部,明日が生命環境学部です。文学部の先生方は,歴彩館の3F,4Fに移動をさ…

IAPS2018 Rome

松原です。 表記の会議が開催されており,柴田先生が出張されました。つい「イアプス」と呼びそうになりますが,国際的には「アイアプス」と発音されているようです。 環境バリアフリーの発表が予定されています。研究室LINEで写真を送ってもらいましたので…

日経スタイルの記事

松原です。 6/4に環境省の熱中症対策シンポジウムで講演をしたことは,以前に報告をしました(6/12)。この時に,会場で取材をしていた日経スタイルの関係者の方から連絡があり,このときの講演の内容をもとにした下記の記事がアップされたとのことです。早…

20万PVを突破しました!

松原です。 先日,予告していたページビューが20万を超えたのは昨日でした。冴えていた時期があれば,沈滞していた時期もありますが,9年弱続いているわけです。ブログの引っ越しの可能性もありますが,頑張って継続していきたいと思っています。最初の書き…

書籍を取り上げた学習ゼミ

松原です。 研究室ブログを見ている人は,「『書籍をとりあげた学習ゼミ』って何かな?」と思っておられるかも知れません。すでに一巡して一区切りついたのですが,僕がかつて読んで勉強になったと思う本を,メンバーのみなさんにも読んで報告をしてもらった…

ページビューが20万に迫る!

松原です。 最近は,更新もスローでやや低調になっていますが,2009年10月にスタートしたこのブログも,ページビューが20万に迫っています。以前は,日々のカウンターがあったのですが,hatenaの都合で廃止されてしまい,現在は,総ページビューのみになりま…

建築学会の発表準備

松原です。 本日の研究ゼミでは,9月にある建築学会の発表準備の第1回目を行いました。まだ先なのですが,できるだけ早く準備を始めることで,クオリティを上げたいという気持ちがあります。準備の到達レベルにはかなりの個人差がありましたが,スタートダッ…

日本科学未来館

松原です。 本日は、科学未来館に行ってきました。「新橋」からゆりかもめに乗り,「船の科学館」下車なので,以前に、建築学会熱シンポジウムと人間ー生活環境系学会が開催された産業技術総合研究所臨海副都心センターの近くです。

山田洋次監督の講義

松原です。 昨日の午後,三大学の取り組みとして,表記の講義が稲盛記念会館でありました。「こんな機会は二度と無いだろう」と思い,出席しました(いろいろと課題が遅れましたが)。学生が質問をして,監督が応えるという形式でしたが,1年間かけて,多く…

2018建築学会近畿支部研究発表会

松原です。 本日は,表記の発表会があり,午後から参加しました。研究室からの発表はないのですが,今年から近畿支部環境工学委員会主査を努めることになったので,夜の懇親会で冒頭の挨拶をする役目があるのです。また,3月の部会の時に「近畿支部では,古…

熱中症対策シンポ,健康気象AD講座

松原です。 この間,4週間ほどの間に,5回ほど東京に出張していました。6月4日は,環境省の熱中症対策シンポジウムで講演をしてきました。あまり詳しい内容を知らずに引き受けたのですが,プレゼン資料や当日の動画も公開されるようなものだったので,もう少…

2018MERA

松原です。 本日,工学院大学にてMERA(人間・環境学会)が開催されました。僕は,昨日の建築学会人間環境学の検討WGに出席して,引き続きの出張です。今回は,研究室からは,木原さん,淡路谷君,金さんの3名が口頭発表を行いました。例年通りの優秀発表…

美山木匠塾GW合宿

松原です。 新年度に入ってから,更新していませんでした。研究活動,教育活動は,むしろがんばってやっていたのですが,写真をあまり撮影していなかったので,更新のきっかけが乏しかったと反省しています。 顧問を務めているサークル美山木匠塾は,最近活…

2017年度卒業式

松原です。 本日,今年度の卒業式・修了式が行われました。昨年もそうですが,10:30〜全体の式典,12:50〜大学院の個別の証書授与,14:00〜学科の個別の証書授与,15:00〜博士後期課程の授与式・学長表彰の贈呈,18:00〜謝恩会,という行事が続くので昼食を…