2010-01-01から1年間の記事一覧

本を読むこと

松原です。 昨日,3回生のゼミをしました。終了後に,「いろいろな本や論文を読んで下さい,本もどんどん貸し出しますよ」,と言って,僕の教員室の書棚を見てもらいました。そういえば,この間,なかなかまとまって本を読むことが出来ていません。これまで…

教員・研究者の募集

松原です。 大学教員や研究者はどうやって採用されているのでしょう。 科学技術振興機構(JST)が,研究者人材データベースのページを運営しています。大学教員や研究者の多くは公募されています。最近は,公募という形式が非常に多くなっています。条件に合…

3回生が合流

松原です。 後期が始まり,あわただしくて,更新が遅れました。 後期の研究ゼミは水曜日の午後,学習ゼミは金曜日の午前ということになりました。 6日の研究ゼミは,学会からは時間がたってしまいましたが,建築学会と心理学会参加者の報告会としました。宮…

顔の認知

松原です。 書き込みはともかく,桑野さんがコメントをしてくれるので,元気をもらっています。 昨日の留め具はニワトリですか。要するに非常にシンプルな形を顔のパーツに見立てることができるということですね。見方を変えると,いろいろなキャラクターの…

新メンバー

松原です。 本日10月1日から,新しく研究生として馬豫さんが加わりました。本日の午前は,後期の第1回のゼミで,運営方針の議論をしました。 昨日30日は,バイオクリマ研究会人工環境と季節病WGの打ち合わせのため,名古屋工業大学に行ってきました。帰りの…

卒業研究中間発表会

松原です。 本日,卒業研究の中間発表会でした。わが研究室の4名は,プログラムの冒頭でしたが,少し緊張しつつも,堂々と発表することができました。ゼミ配属を控えた3回生も多数来聴にきていました。 トップバッターとなった岩垣君は,NHKニュースウォッチ…

卒研中間発表会の練習,飛田先生と懇談

松原です。 9月27日(月)が卒研中間発表会なので,24日午前に,発表練習をかねてゼミを再開しました。ゼミ内部での発表会は,何回もしていますが,学科での発表回は初めてなので,4回生も,かなり緊張しているようです。練習後も,PowerPointファイルのブラ…

心理学会その2

松原です。 結局,22日は心理学会への参加をあきらめて,たまった仕事をしていました(午後は大切な会議があるので,休めないし,と思っていたのですが,休む人は休むものです)。 学会が終わってしまっての後悔ですが,「青色防犯灯の犯罪抑止効果は本当か…

日本心理学会第74回大会

松原です。 9月20日は祝日(月)でしたが,表記の学会が大阪大学豊中キャンパスで開催されています。今年は,発表申し込みをし損なったので,情報収集のための参加になってしまいました。 午前は,ワークショップ「技術心理学ー実学としての実験心理学2−…

ゼミ配属

松原です。 今年度の3回生のゼミ配属は,説明会を早めて十分に情報収集を行ってもらうことによって,学生と教員・研究室のマッチングがうまくいくことを期待しています。この間,わが研究室にも数名の学生が来訪してくれ,これまでよりは長時間のコミュニケ…

西尾先生との懇談

松原です。 共同研究員の西尾幸一郎先生(徳山高専土木建築工学科)が「総合演習V」の集中講義で府大に来られた機会を利用して,研究室メンバーと懇談をしました。卒業研究の中間発表(27日)が近いので,4回生が現時点での卒業研究の内容を報告しました。西…

集中講義と講演

松原です。 14日,15日と兵庫教育大の集中講義が続き,4日とあわせて,今年度の講義を終えることができました。今回の受講生は,現役の高校の英語の先生を始め,基本的には教員の経験を持つ人ばかりです。事前に予想をしていたのは家庭科教員の方ですが,理…

建築学会から帰りました。

松原です。 本日,富山から京都に戻りました。 昨日は,午前中,心理生理のセッションから,温熱感のセッションに移動して,昼休みに開催された温熱感小委員会に出席しました。学術基準(アカデミックスタンダード)を確定して出版する議論が進んでいます。…

建築学会に参加しています。

松原です。 本日9日から11日まで,建築学会大会が富山大学で開催されています。学会と言っても,研究発表だけでも同時に63会場で併行して発表がなされていますし,それ以外の研究集会も10数室で開催されていますので,僕には全容を把握することは出来ていま…

澤島先生との懇談

松原です。 研究室OBで共同研究員の澤島智明先生(佐賀大学)が,「生活機器学」の集中講義で来られている機会を利用して,研究室メンバーとの懇談をしました。黒光先生と同じく教育系の学部で住居学の担当ですが,教員養成の課程とそうでない課程との雰囲気…

研究活動は「夏休み」ではありません。

松原です。 夏休みというのは,(集中講義以外の)授業がないということですが,研究活動は,むしろ活発に行われています。わが環境心理行動学研究室では,暑さに関連するテーマが多いので,この時期は,かなりハードに動いています。この間,報告している打…

OBのみなさん,続々来訪!

松原です。 本日は,共同研究員でもあるOBの合掌顕先生(岐阜大学)が実験の指導のために訪問してくれました。僕のアナウンスが遅かったので,昼食を一緒にしたのは,岩垣君と宮川さんだけでしたが,有意義な時間だったと思います。 また,小東君(大建工業…

2010打ち水(その2)

松原です。 本日,京都学生祭典実行委員会の打ち水イベントの協力,その2でした。8/1と同様に,三条通りの打ち水を行い,効果測定を行うということです。本日は,文字通りの学生祭典の行事でした。藏澄先生(椙山女学園大学),に加えて深川先生(広島国際…

高台寺など見学・勉強会

先日、松原先生と研究室のメンバー3名で夏休み勉強会特別企画として高台寺と二年坂付近の散策をおこないました。高台寺は豊臣秀吉の死後、その菩提を弔うために妻のねね(北政所)が慶長11年(1606年)に開創したお寺です。以下、高台寺内の気温につい…

科学英語演習+特別勉強会

松原です。 昨日19日は,午前は科学英語演習の第1回目,午後は,特別勉強会の第1回目でした。 英語の教材は,J. Env. Psychol.(環境心理学雑誌)の最近の号から,吉岡さんが選んだ,Place Attachment(場所愛着)に関するものでした。じっくりと英文論文を…

黒光先生との懇談

松原です。 16日〜18日に,「生活経営学概論」の集中講義のため黒光貴峰先生(鹿児島大学)が府大に来られていたので,18日に研究室メンバーと懇談する機会を持ちました。本学で博士学位を取得され,現在教育学部で家庭科教員養成課程の担当をしておられます…

本日は23℃台でした

松原です。 しつこいようですが,本日も電車の車内の温度チェックをしていたところ,夕刻に某地下鉄で23.7℃,JR で23.6℃という温度を記録しました。乗車人数にもかなり影響され,この数値は下限に近いのですが,もう少し緩和すべきではないか,と思います。…

夏休み特別勉強会

松原です。 3回生の中には,すでにゼミ見学に来てくれた人もいますが,昨日話をした人は,「やっと課題等が一区切りついたので,ゼミの面談もこれから,という人が多いのではないでしょうか」と言っていました。定例のゼミは夏休みに入っていますが,うちの…

環境工学,環境心理,木匠塾

松原です。 戸田さんが木匠塾の報告を書き込んでくれましたが,環境工学系の研究室のブログに書き込まれたことの意味を補足したいと思います。全国の木匠塾で環境工学系の教員が関与するところは他にはありません。そもそも,僕が木匠塾とかかわったのは,19…

美山木匠塾始動中

社会人院生の戸田です。8月猛暑です。そして台風も到来中ですね。そんな季節とともに毎年、木匠塾(もくしょうじゅく)はやってきます。 猛暑でさすがの森林地域も例年より暑く感じます。美山木匠塾は本校の環境共生教育演習の一環で3年位前から演習授業の一…

涼しい音楽(Cooool Music)

松原です。 昨年のTOKYO FMのCooool Musicキャンペーンは,今年はどうなったのだろう,と思っている方もおられるかもしれませんが,2日(月)から,スタートしており,「シナプス」という番組で,パーソナリティの方が,僕のメッセージを紹介してくれたそう…

2010打ち水

松原です。 先日,「現代の打ち水」でもご紹介しましたが,昨日(8/1)は京都学生祭典の打ち水イベント(三条通り),本日(8/2)は京都市役所主催の打ち水イベントがあり,温熱環境的な測定に協力しました( 藏澄美仁先生(椙山女学園大学)の協力もいただ…

過剰冷房も監視しましょう

松原です。 ほそぼそと始めたブログですが,少しづつ賑やかになってきましたね。 柴田さんの報告も,オープンキャンパスに参加してくれた追矢さんのコメントも,うれしいですね。 柴田さんの書き込みにもあるように,熱中症は無視できない状況で,この対策は…

熱中症警戒中!

共同研究員のS(柴田)です。梅雨明け以来、夏が始ったばかりというのに、最高気温が35度以上の猛暑が続いて、連日「熱中症関連」のニュースが報じられています。中でも、高齢者が熱中症で家の中で亡くなる件数が日々増加していることが大きな問題となってい…

オープンキャンパス2010

松原です。 岩垣君の誕生日記念の「琵琶湖一周自転車たび〜」の存在感が大きく,みなさん,次の書き込みをためらっていたようです。しかし,1週間たちましたので...。 さて,今年度の本学のオープンキャンパスは24日,25日でしたが,わが環境デザイン学科は2…