2013-01-01から1年間の記事一覧

前期の最後の講義

松原です。 本日,建築環境工学Iの前期最後の講義(補講)でした。自分を元気づけるための覚書として学生の意見を残しておきます。 「この授業を通して建築の考え方の幅が広がったように思います。その一方で建築の分野の難しさもまた分かりました。これから…

2013ゼミ配属

松原です。 今月初めから3回生向けのゼミ説明会を行い,29日には志望書類を提出する予定になっています。僕のゼミの説明会は,いろいろと試行的に変更した部分があります。一種のマーケットリサーチなので,結果が出てからその傾向を分析しようと考えていま…

2013オープンキャンパス

松原です。 今年のオープンキャンパスは,生命環境学部が本日20日(土),明日が文学部・公共政策学部です。出勤する側としては,土曜日の方がありがたいですが,土曜日の午前は授業のある高校もあるので,高校生にとっては,日曜日の方がよいのかも知れませ…

環境と意匠

松原です。 先週9日にゼミ説明会があり,3回生もゼミ配属が気になり出しました。後期試験は7月31日から始まりますので,2回生は試験が心配という声も聞こえてきます。僕は「精神論」から抜けきれなくて,試験の時にはある程度の緊張感を持つように,というポ…

日常生活における熱中症予防

松原です。 連日の暑さで,熱中症で搬送される人の数が非常に多くなっており,京都市では,7月8日に20名を越えました。 http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/spot/kyoto/index.html 日本生気象学会では,日常生活における熱中症予防指針Ver.3を発表して…

巽和夫先生追悼の集い

松原です。 本日表記の会がありました。僕は学生時代に,建築計画学の授業を教わったのです。巽先生は生涯現役,を貫かれた先生だったとのことで,83歳で逝去される直前まで,精力的に活躍をされていました。2つのシンポジウムが企画され,オーガナイザーと…

社会とのコミュニケーション

松原です。 大幅に遅れている原稿などがあり,本日少し挽回することができましたが,まだまだです。昨日は,京都府地球温暖化防止活動推進センターを運営する「NPO法人 京都地球温暖化防止府民会議」の総会がありました。総会終了後の鼎談「低炭素社会の未来…

2013ハウスクリマ談話会

松原です,更新が鈍くなっています。本日27日は10時〜19時過ぎまで5つの会議があり,さすがに疲労困憊しました。研究科議長団会議,環境科学専攻代表者会議,環境共生教育演習I担当者会議,研究科教員会議,学科会議です。議長団会議が少し早く終わったので…

MACHINE ZOO

松原です。 本日,外科の先生に,指の完治を宣言してもらいました。まる2週間かかりましたが,ホッとしました。早めの発見,治療が大切だと思います。 さて,先日,表記を見学する機会がありました。20年前に建設された,梅田スカイビルの地下地下機械室です…

回復しつつあります

松原です。 2日に1回程度通院して,右手中指はかなり回復してきました。あとしばらくで通常の生活に戻れそうです。バリアフリーに関する発見は,薬指を中指の代わりに使うことがほんの少しだけ上達したことですが,ごはんの食べ方は子どもみたいですし,板書…

バリアフリーの必要性

松原です。 情けない話ですが,指先が化膿してしまい,スムーズに仕事ができない状況です。火曜日の午後に医務室で治療してもらったときに,念のため,お医者さんに言った方がよい,と言われたので,夕方に職場の近くの病院に行きました。先生の看護師さんへ…

院生・学生に期待すること

松原です。 前回は,研究室のブログとしては,ややくだけすぎていたようなので,研究の内容に戻します。 何度か世代論を書いたのですが,今もくりかえし愚痴をいうのが,以下のようなことです。「以前は『君の研究計画は,ここが少しひっかかるなあ。こうい…

サークル活動の顧問

松原です。 本日は,今年度第1回目の建築学会環境工学委員会と環境心理生理運営委員会に出席のため,東京に日帰り出張でした。委員の多くが交代されたので,また新鮮な印象でした。大きく変わったのは,ペーパーレスで会議をしなさいとのことで,事前にアッ…

効率性?

松原です。 先週の21日(火)に,学科の新入生歓迎のタテコンが開催されました。毎年3回生が主催するのですが,今年の幹事は高嶋君です。例年通り,桂会館で手作りカレーをいただきました。ただ,金曜日に合宿研修があったためか,教員の参加は4名にとどまり…

2013MERA

松原です。 18日(土)は,人間・環境学会(MERA)の大会が,東京電機大学(北千住)にて開催され,今年は,研究室からは北村さんと僕がポスター発表をしました。今年は,事情でポスター発表と口頭発表のセッションのみの参加となりました。前日には,建築…

建築は雑学?

松原です。 本日,毎年恒例の新入生合宿研修です。懇親会は,これまで立食パーティーでしたが,今回は,着席の形式でした。担任の鈴木先生の発案だそうです。各テーブルの話題を,グループ毎に報告をするという宿題も初めてで,教員にとっても良い経験になり…

論文の公表

松原です。 今週から,月〜金という週になり,連休という休憩所のない週がこれから続きます。GW中に,講義内容の準備を進めたわけではありませんが,あらためて90分の中の流れを考える時間をとれたおかげで,昨年までよりは改善しつつあると思います。以前…

GWの終了

松原です。 GW中も,仕事に没頭していたわけではありませんが,ブログの更新をしないうちにGWは終わってしまいました。個人的には,有意義に過ごせたと思います。後半の4日間も,大学を休んだのは1日ですが,気持ちの面ではよかったと思います。 さて,…

GWに突入

松原です。 いよいよGWに突入しました。今年は,週末と重なるので,ありがたみが少ないという声もありますが,講義準備など一息つける大切な時期です。GWがあけると8月半ばまでカレンダー通りとなります。 さて,3回生環境心理行動学は3回を終えました。…

ゼミのスタート

松原です。 4月に入って,さっそく研究室整備を行う研究室がいくつかありましたが,僕のゼミは少しスタートを遅めにしました。最初の5日間は大学院のガイダンス,代表者会議(主任会に相当),人事の委員会などがあり,年度末のあわただしさを持ち越していた…

スポーツと勉学

松原です。 水泳の萩野公介選手は,競泳日本選手権で5種目で優勝して,すごい活躍をしているとニュースでも話題です。同い年の山口観弘選手は世界記録保持者,瀬戸大也選手も金メダリストです。大学に入学したばかりの18歳,1年生と同世代です。彼らに限らず…

デザインと技術

松原です。 環境デザイン学科の教員としては,「デザイン」という言葉には敏感ですし,学科の中では技術に近い側の教員なので,先日の新聞記事「ダイソン 羽無し扇風機」(3/30 朝日)の記事は面白く読みました。2009年に羽の無い扇風機を発売したダイソン社…

2013大学院ガイダンス

松原です。 3月には,少しだけ時間の余裕が持てるはずだったのですが,3/8報告会,3/20シンポジウムが想定していたよりも重荷になりました。成果は非常に重要でしたし,自負もありますが。というわけで,新年度を迎えました。明日4日が入学式ですが,今年は…

2012年度卒業式

松原です。 今年の卒業式,博士学位授与式は25日(月)に行われました。例年通り,10時30分からミニコンサート,10時50分から学部・大学院博士前期課程の学位授与式,15時から大学院博士後期課程の学位授与式です。以上は,学科・専攻の代表のみが学位記を受け…

2012研究科シンポジウム

松原です。 久しく更新ができていませんでした。「春休み」という言葉は,死語になったような毎日です。私立大学は入試が早いですが,府立大学は前期入試が2月25日,後期入試が3月12日なので,それぞれの合否判定会議がその数日後にありますし,学位の審査会…

2012年度研究室反省会・追いコン

松原です。 卒論発表会からは時間が経過しましたが,メンバーの予定を合わせる関係で,本日,修了・卒業生を中心とした反省会と追いコンを開催しました。「修論・卒論・発表会の振り返り」「ゼミの3年半(1年半)でどんなことを学んだか? どんな問題意識・…

研究報告会

松原です。 2月21日の発表会が終わって,少しホッとしたと思ったのですが,今週は,思っていたよりもハードな1週間です。4日に学科会議,教員会議,7日にも教員会議と学位審査の会議がありました。現在は,教員会議や代表者会議(学部の主任会に相当)のある…

前期入試

松原です。 先週の発表会が終わって,少し落ち着いたと言いましたが,後始末がいろいろとあります。修士学位・博士学位については,主査・副査で審査委員会を構成して審査報告書を作成しなければなりません。論文の執筆,発表会は非常に大きなプレッシャーな…

各種発表会

松原です。 復帰して2週間になりますが,休んでいた間も含めて,2/6修士研究発表会,2/13卒業研究発表会,2/20M1中間発表会+DC年度末報告会と3週連続で水曜日が発表会でした。また,2/14(木)と2/21(木)は,それぞれウユンバコンさん,伊坂さんの博士論…

2012年度 M1中間発表会,DC年度末報告会

松原です。 昨日は,建築学会環境工学委員会,環境心理生理運営委員会のため,東京に出張しました。会議の直前に東京に到着して,会議が終わったらすぐに帰るという出張です。新幹線の中の時間もそれほど苦にならなくなりました。以前は,1泊して,見学やら…