2011-01-01から1年間の記事一覧

納涼モノの雑誌記事

松原です。 個人的に落ち込むことがあり,少し元気が足りないです。 さて,今年も京都市が主催する打ち水があり,温度測定には協力する予定です。ただ,京都駅ビル前なので,例年よりも,測定内容はスリムになりそうで,明日の研究ゼミの時間内に打合せをす…

いろいろな行事

松原です。 卒業研究,修士研究等少しづつペースアップというところですが,僕自身は,外のいくつかの行事に出かけていました。体力的にはしんどい時期です。 8日はある企業の主催する交流会に出席しました。ここでは,やまざきゆにこさんのグラフィックファ…

論文の採用決定!!

松原です。 今年の七夕も研究室では笹と短冊が登場しました。吉岡さんが用意してくれたようです。今年のみなさんの願いは「おいしいものでたくさん感動できますように」「○○ちゃんが単位がとれますように」「公務員試験に合格しますように」などです。今年は…

京町家体験塾(第1回)

松原です。 建築学会大会の環境工学部門の研究懇談会の原稿をどうにか終えました。しかし,時間を十分にかけられず,3つの小委員会の主査の先生方の原稿をとりまとめたものに,若干の加筆をしたにとどまりました。当日までには,かなりバージョンアップが必…

学校空調の効果報告会

松原です。 昨日7月2日は,長岡京市教育委員会との共同研究の報告会でした。伊坂さんと卒論生の下澤さん(2008年度),鈴木さん(2009年度),宮川さん(2010年度)および飛田先生(有明高専)と有明高専の学生さんたちの成果が凝縮された報告会でした。前半…

正解のない問いかけ(その2)

松原です。 気がつけば,6000アクセスを超えていました。予想よりも早いです。 さて,本日は,6/15「グライダーと飛行機」に対して,構造学研究室の中村さんのコメントがあったので,ついうれしくなって,昼間に返信をしていました(そのため,締め切り間際…

学術論文の投稿・修正

松原です。 この間の情勢に応じて,節電下の暮らし方など,新聞,雑誌,ラジオ等への対応が多いのは事実です。「節電による暑さをどうしのぐの?」(朝日新聞2011.6.17)は,日頃から授業で取り上げている内容ですが,より多くの人々に情報を発信するという意…

2011建築学会近畿支部発表会

松原です。 17日は学習ゼミでしたが,前半は久しぶりにゼミ運営全般の議論をしました。後半は,藏澄先生(椙山女学園大学)に来ていただき,体感温度指標のお話しをしていただきました。前回は,あまり時間を十分にとれなかったのですが,今回は,ETFに関し…

エコスクールの見学

松原です。 16日の午後は,長岡京市立第七小学校の見学に行きました。太陽光発電型,省エネルギー・省資源型,自然共生型の事業タイプでエコスクール認定を受けている建物です。ランチルーム,多目的スペース,吹き抜け,トイレ,図書室,コンピューター室,…

グライダーと飛行機

松原です。 最近の学生は,あまり本を読まないので,講義では毎時間書籍の回覧をしています,と偉そうに言っていましたが,うちの研究室のメンバーの中には,よく読んでいる人もいます。先日,吉岡さんと渡邊さんに「思考の整理学」(外山滋比古)を紹介して…

健康気象アドバイザー

松原です。 11日(土)は,健康気象アドバイザー認定講座の講演のため,東京に出張しました。タイトルは「環境要素と体感温度」です。体温調節のメカニズム,体感温度に関係する6要因,それ以外の要因の影響に関する実験結果あたりの内容です。健康というキ…

長岡京市での打合せ

松原です。 昨日は,7月2日に予定されている学校空調の効果の研究報告会の打合せのため,長岡京市教育委員会に行きました。昨年度までの3年間,PFI方式で空調を一斉導入した長岡京市教育委員会と府大の共同研究として進めてきました。その成果を,この報告会…

大学が探せる事典

松原です。 あわただしいといいながら,ブログの更新しています。通常の講義・会議に加えて,提出を待ってもらっている論文,健康気象アドバイザー講演の予稿原稿等に追われています。本日,22時が1回生の環境デザイン概論のレポート締め切りだったので,メ…

感覚・知覚心理と地下空間

松原です。 土曜日には,建築学会の感覚・知覚心理小委員会に出席しました。大阪です。現在は西名先生(広島大学)が2期目の主査を務めておられますが,その前は,山中先生(大阪大学),その前が僕でした。建築学会の環境心理生理運営委員会の傘下には,環…

MERA報告会その1

松原です。 個人的にはこの数日,あわただしく過ぎているのですが,ゼミは順調に進んでいます。水曜日の研究ゼミは,山崎さんの担当で視環境が作業成績にあたえる影響の論文を読みました。また,本日の学習ゼミは,宮川さんの担当で,主成分分析・因子分析で…

5000アクセスを超えました

松原です。 授業・ゼミも毎日ありますし,提出書類も遅れていますので,本日は短めにしようと思います。 12月2日から稼働し始めたカウンターが5000を越えました。月内に越えるかな,どうかなと思っていたのですが,5月末で達成しました。最近は,自分自身の…

研究ゼミと学習ゼミ

松原です。 ここしばらくは,仕事に追われて,更新が鈍っています。 今年のゼミは,少しやり方を変えようかと思っていたのですが,現時点では,これまでと同様,水曜日の研究ゼミと金曜日の学習ゼミです。研究ゼミで,少し変わったのは,研究室の論文読みの…

生気象学会の緊急提言

松原です。 本日は,建築学会の委員会2つに出席するため,東京に出張しました。 先日から,ちらちらと話題にしている日本生気象学会の「節電下の熱中症予防のための緊急提言」が学会HPで公開されました。6月に入ってから,紫藤会長が記者発表をされる予定で…

学ぶ態度と姿勢

松原です。 MERAの発表が終わってホッとするどころか,後回しにしていた課題が,たまっていてたいへんです。建築学会の震災提言,研究懇談会の資料,科研費の報告関係等々です。 といいつつ,昨日(2011/05/22)の新聞記事を紹介します。京都新聞ジュニア面…

MERA第18回大会(名古屋)

松原です。 本日,名古屋大学で開催された人間・環境学会に参加しました。昨年の第17回は,吉岡さんのポスター発表デビューだったのですが,今年は,M1の宮川さんのデビューです(「小中学校への空調機導入が児童・生徒に与える心理的影響」)。しかし,教員…

研究ゼミ,学科タテコン

松原です。 今週末の5/21(土)にはMERAの大会が名古屋大学で開催され,僕も発表予定なのですが,準備がなかなか進んでいません。宮川さんは,着々とポスターの作成を進めてるようですが。自分の発表準備が進まないのに,司会の依頼がきて焦っています。 さ…

生気象学会幹事会

松原です。 5/14に生気象学会の第1回幹事会が開催され,東京に日帰り出張をしました。正式な議事録,提言等が出る前にあまり情報を書くのはよくないのかも知れませんが,社会貢献としての緊急提言を急ぐ方向になっています。幹事のみなさんはそれぞれメディ…

連休明け

松原です。 連休があけて,3日目が終わりました。やや体調を崩してスタートしたので,よたよたしています。月曜日は建築環境学特論,火曜日は環境心理行動学,本日は建築環境工学I,明日は人間環境工学で,今年の前期はこの状態が続きます。 連休中から,大…

太陽熱と住まいの暑さ・寒さ

松原です。 連休がおわり,明日からハードな毎日が続きます。 先日の内容の補足をしておこうと思います。2回生の建築環境工学Iの内容の簡略版で,みどりのカーテンに限らず,暑さを防ぐために太陽からやってくる熱エネルギーをどう防ぐか,です。太陽高度は…

みどりのカーテンの誤解

松原です。 子供の日も夕暮れになりました。明日は学習ゼミで出勤ですし,そろそろ,9日からの日程が頭の中にちらついてきました。連休中に済ませておくべき公私の課題を終えるには,まだまだ努力を要します。 さて,本日の新聞に「都内,夏の電力不足心配?…

連休の谷間

松原です。 5月2日,連休の谷間ですが,僕の大学はカレンダー通り,通常の授業がありました。リレー講義の環境共生教育演習Iが1コース,大学院の建築環境学特論が4コースでした。連休明けの1コースは学生にとってはたいへんだろうと思っていたのですが,授業…

科学と意志決定

松原です。 本日午前は,福坂さんとのゼミで,久しぶりに長時間,議論することができました。疲れたのか,午後の仕事はあまり進みませんでしたが。 昨日気になった新聞記事「地震研究者が知る危険 社会変革に利用すべき」(朝日 2011/04/28)を読み返して,…

マッサンの開花

松原です。 昨日,強烈な匂いでどうなることか,と思っていたドラセナ(マッサン)ですが,本日の朝にはかなり治まっていました。今年度の前半は,月から木まで毎日講義があるので,月曜日から本日の2コースの「人間環境工学」が終わるまでは,息が抜けない…

華道部に新入部員

松原です。 本日,廊下で華道部の瀬古さんに会ったところ,「先生! 新入部員が,入ってくれたんです。」との報告をもらいました。僕がアシストをしたわけではありませんが,なんだかうれしいです。「(瀬古さんの卒業で消滅するという危機は,とりあえず脱…

風の道を京都にも

松原です。 本日の,京都新聞夕刊に「鴨川の涼導く風の道 京都市,ヒートアイランド抑制策」(2011/04/26)という記事があり,思わず反応してしまいました。川の上部にある空気は温度が低いので,これを利用するとよいということは,比較的早くから知られて…